1. TOP
  2. 個人メルマガバックナンバー
  3. 関西弁で怒られてました

関西弁で怒られてました

 2018/01/16 個人メルマガバックナンバー
この記事は約 7 分で読めます。 2,793 Views

突然ですが、あなたには
”師匠(メンター)”と呼べる人はいますか?

私はいっぱいいます。

・自分の心のあり方を教えてくれた師匠
・アフィリエイトを教えてくれた師匠
・コンサルタントのあり方を教えてくれた師匠
・経営者としての考え方を学ばせてくれた師匠

この方たちには本当に
感謝してもしきれないほどの恩を
感じてるのですが、その中でも一番

「この人には足を向けて寝られない」

という

・私がネットで独立出来るキッカケを
くれた師匠

から、関西弁で思いっきり
怒られてました。

・・・メルマガで(笑)

怒られてますが、必読な内容なので
高めのクリックポイントに設定。

私が毎回必ず読んでるメルマガ3誌のうちの
1つでもあるので、読んで納得したらメルマガ登録も
オススメしますよ。

本の読み方選び方 ~ フェラーリの買い方:お金の工面
http://archives.mag2.com/0001242356/20180111200038000.html

直接名指しまでは許してもらえましたが(笑)

ちなみに元ネタは私が先週書いた以下のメルマガ。

良い本の見つけ方
https://kuni-fujioka.com/%E8%89%AF%E3%81%84%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%91%E6%96%B9/

いや~~

無人島から戻ってから
メールチェックしたらビックリw

時期を見ても恐らく
私だな~と。

これで私じゃなかったら
逆に恥ずかしい(汗)

書かれてる事は「おっしゃる通り」
なんですが、言われっぱなしってのも
悔しいので。

不詳な弟子として
一矢くらいは報いてみようかと。

ではいきまっせ!

まず、畑岡さんが書かれてる
本の読み方は以下とのこと。

(引用ここから)

基本的に僕は次の3つの要素を重要視しています。

(1)時間の試練に耐えた本か?
(2)客観的データをベースに書かれた本か?
(3)インフルエンサーが勧めている本か?

この3つの要素のどれかがあれば、その本を読んで
みる価値があると考えています。

(引用ここまで)

上記3つの詳しい解説は
メルマガ読んで確認してね。

で、上記意見は本当に

「ごもっとも!」

なんですが、その上でも私の考えとして

「本なんて直感で選べ!」

から変わりません。

ただ、先週書いたメルマガは
あまりにも説明が雑すぎたので・・・(汗)

今日はこの考えから変わらない
理由を畑岡さんの意見と比較しながら
書いてみます。

==================

(1)時間の試練に耐えた本か?
(2)客観的データをベースに書かれた本か?
(3)インフルエンサーが勧めている本か?

==================

先ほども引用した
畑岡さんの本の選び方。

限られた時間で良書を
選ぶ方法としては本当に凄い。

・・・凄いけど、同時に思うわけです。

「この選び方で選んだ本を読破出来る人。

どのくらいいるんだろ??」

って。特に心配なのが

(1)時間の試練に耐えた本か?

これ。

時間の試練に耐えた本って、
俗に言う”名著”なんですがそれらの
多くは

・読み応え満載

なんですね。こう書けば
聞こえはいいけど見方を変えたら

「コンテンツが詰まりまくってて、
読み終えるのがマジ大変!」

って本が多いです。

もちろん、お手軽に読める名著も
いっぱいあるのですがその中の多くも

「抽象的、概念的な内容が多く
本を読み慣れてない人には落とし込みにくい」

って問題点もあります。

その辺を理解せずに

「時間の試練に耐えた本らしいから
読んでみよう!」

って、普段本を読まない人が安易に
手を出したら・・・

「・・・難しい(汗)」

もしくは

「う〜ん・・・なんか深い内容っぽいけど、
で、私はどうしたらいいんだろう??」

となって、本来は良書のはずなのに

【あなたにとっては良書どころか
読み終えることさえで出来ない本となる可能性】

が出てきます。

(2)客観的データをベースに書かれた本か?
(3)インフルエンサーが勧めている本か?

についても、もちろん
チェックしてみる価値は多いに
あるけど

「今この瞬間のあなたにとっての
良書たりうるか?」

という視点で考えると、
私は「人それぞれ違うよね・・・」
と結論づけます。

じゃあ、私が言う

「本は勘で選べ」

っていう考えですが、
感で選ぶ前の前提条件として

「今、あなた自身が知りたい(学びたい)
のは何なのか?」

が分かってること。
(これは畑岡さんのメルマガにも
書かれてましたね)

それにプラスして、その知りたいことに
対する前提知識がどの程度あるか?

っていう自己チェック。
この2つが必要。

例えば私が先週メルマガで
お勧めした

・お金2.0

って本。マジでお勧めで
ぜひ読んでほしいですが極端な話

「ブロックチェーンって、どこの鎖っすか?」
「フィンテック?それ美味しいの??」

って人がこの本買うと
読むのが相当つらいと思う。

最低限、今のビットコインのことや
フィンテック。シェアリングエコノミーの
最低限の知識は無いと厳しい。

欲を言えば、今の貨幣経済が
生まれた歴史を多少なりとも知ってたら
なおのことこの本の面白さが分かります。

上記の本をもし買うなら、
あなた自身が

「貨幣経済のその先に今興味があるか?」

という自問自答に「YES!といえるか。
そして、

「本のあらすじを読んで、その内容が
つかめる程度の基礎知識を持ってるか?」

※Amazonのページ見ればあらすじが書いてあるので

これがOKな上で自分の直感的に

「これ、なんか自分にプラスに
なりそうだな〜」

って気持ちになってたら
その感覚に従って買ってしまえば

「あなたにとっての良書となる可能性が高い」

と言えます。

逆に、基礎知識が足りなすぎると
感じたら、例え人から良書とお勧めされても

「今さら聞けないシェアリングエコノミー」

みたいな、基礎情報を教えてくれる本。
(こんなタイトルの本があるかは知らないよw)

お金を出すのがもったいないなら

・ネットで検索して、自分なりに
基礎知識を固めてから

トライすることをお勧めします。

また、本を読む時間が
とれるなら、人のお勧めとか
気にせず本屋に行って

「お!これ面白そう!!」

って思った本を素直に
買うってのも続けたほうがいいですよ。

これだと、周りのお勧め情報に
左右されにくいので、自分が今本当に
求めてる情報が何なのかが分かります。

ま、ハズレの本を手にする可能性も
あるけどそれはそれで

「今の自分の情報収集感度はこのくらいなんだな」

って確認できるから。

人のおすすめに左右されない本の
選び方もぜひ継続して行うこと。

そうすることで、自分にとっての
良書に出会える可能性が高まるので。

・・・って、ここまで
自分なりに言いたいことを

ぐわ〜〜〜って

書いてみて、改めて畑岡さんの
メルマガ読み返したけど・・・

私のメルマガ無駄に長い(苦笑)

メルマガ読み返して
推敲すればスッキリした文面には
修正できるけどメルマガは

・自分のその時の感情を、誤字脱字気にせず
書きなぐって送信する

って決めてるので、恥ずかしいけど
推敲はしてません。

恐らく畑岡さんも
特に推敲せず配信してるはずなので・・・

ん〜〜、悔しいけど
やっぱりこの人には文章力では
かなわないな。。。

と、今この瞬間に感じてるのは
一矢報いようとして更に悔しい気持ちが
増しただけでした(笑)

文章力が私の数少ない
取り柄なんで、まだまだ精進します。

ぜひ、畑岡さんのメルマガも
読んでいただき時々でいいので

「藤岡さんもこういう書き方
心がけてみたら?」

とご意見くださいませ〜。

畑岡さんのメルマガ
http://www.mag2.com/m/0001242356.html

客観的な意見は本当に助かるので。

では!!

\ SNSでシェアしよう! /

ロンバケ社長 藤岡久仁章のブログの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ロンバケ社長 藤岡久仁章のブログの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

fujioka

この人が書いた記事  記事一覧

  • これからのアフィリ(その5)

  • これからのアフィリ(その4)

  • これからのアフィリ(その3)

  • これからのアフィリ(その2)

関連記事

  • 伝わる文章の学び方

  • 目標は隔離された場所で

  • 人に会いまくると本当にお金を稼げるのか?

  • なんで、コンサルを受けてるの?

  • 演劇の舞台に出た時のエピソード

  • リンゴ教に染まってみたよ