ボトルネックは・・・
メルマガの最下部に【お気に入りの言葉】
というのを入れてるんですが、最近加えた
お気に入りの言葉に
・ボトルネックは常にボトルの一番上にある
という言葉があります。
ボトルネックってのを簡単に言うと
・進めている案件を阻害する要因
という感じ。
そのボトルネックがボトルの一番上。
つまり”トップの立場”にある。
この言葉はボトルネックを
本当にキチンと説明できてる言葉と
感心しています。
私が進めている案件のトップは
基本私。
なので、その案件が滞ってる場合、
ボトルネックになってるのは
・常に自分自身である
という意識をいかに持ち続けられるか?
これが重要ってことですね。
それと同時に、自分がボトルネック状態から
ぬけ出すために
●自分以外の誰かをトップに据えて仕組み化する
という行動もしていくことが
重要。
それも同時に表してる言葉だな~~と。
私が定評している”ロンバケ社長”として
長期休暇をしながらビジネスを回すためには
現場を取り仕切る人間を自分以外にしないとダメですからね。
●自分がトップとしてボトルネックになってる事の意識
●ボトルネックから外れるために、自分以外の誰かに現場を
任せる意識
この2つを考えさせてくれる。
そんな素晴らしい言葉だと思い
お気に入りの言葉として付け加えてみました。
定期的に読み返しながら
今日書いたことを思い出してみてくださいね。